ラボ

LABO        
2022.12.14

東京・吉祥寺でシルクスクリーン体験~手ぶらでできる体験コース&ワークショップ~

東京・吉祥寺にあるシルクスクリーンを中心としたものつくり施設「HANDo KICHIJOJI」の工房写真。
東京・吉祥寺 シルクスクリーンを中心としたものつくり施設「HANDo KICHIJOJI」

シルクスクリーンに関する仕事をしていてよく言われるのが
「シルクスクリーンって面白そうですよね!でも…」
という、この『でも…』の部分。この後にくるのは大抵『でも、難しそう…』『でも、(道具が)高そう…』とほとんどの場合この2パターン。

そんなみなさんにおすすめしたいのがシルクスクリーン印刷の体験コース。何を隠そう、私たちHANDo吉祥寺は、時間制で印刷設備を使えるスペースの貸し出しや、全くの初めての方や、始めたばかりの初心者の方向けのワークショップや体験コースも行っている施設なのです。
今日はそんな私たちHANDo吉祥寺について、詳しくお知らせしたいと思います。

また、東京・吉祥寺から遠いみなさん!
HANDo吉祥寺ではオンラインによる遠隔サポートも実施中なので、「東京・吉祥寺は遠いよ!」というみなさんは、その部分だけでもお読みいただければと思います。

~menu~

手ぶらでできるシルク印刷体験

 シルクプリント体験コース
 シルクプリント体験コースでできること
 シルクプリント体験コースはいつできる?
 シルクプリント体験コースの持ち物
 シルクプリント体験コースの料金と所要時間
 シルクプリント体験コースの流れ

無料オンラインサポートについて

 東京・吉祥寺から遠くの方でも安心!オンラインサポート。
 無料オンラインサポートはいつできる?
 無料オンラインサポートに必要なもの
 無料オンラインサポートの料金と所要時間
 無料オンラインサポートの流れ
様々な創作活動で作業場・ワークスペースとして使えるスペース
シルクプリント以外にもこんな教室あります
東京でシルクプリント体験ができるHANDo吉祥寺の利用時間&料金のまとめ

手ぶらでできるシルク印刷体験

シルクプリント体験コース

シルクスクリーン(Tシャツくん)の版2つの画像
①シルクスクリーン(Tシャツくん)
シルクスクリーン(デジタル製版)の版の画像
②シルクスクリーン(デジタル製版)

①シルクスクリーン(Tシャツくん)
製版とプリントが体験できるコース。ミドルサイズのスクリーンが2枚付属します。デザインを紙に手描きして(お子さんが描いた絵なども)ご来館される方はぜひこちらをお選びください!Tシャツくんを使って製版し、完成した版を使ってプリントします。Tシャツくんを使ってみたい、紙に手描きしたデザインを使いたい!という方におすすめ。

②シルクスクリーン(デジタル製版)

プリントを体験できるコース。製版は専用の機械で行います。ワイドサイズのスクリーンが1枚付属します。細かいデザインや細い線がたくさんあるようなデザインの方はこちらをお選びください!専用の機械で製版したスクリーンを使ってプリントします。ひたすらプリント作業に没頭したい!という方におすすめ。

どっちを選べばいいかわからない!という方はとりあえずPCやUSBなどでデータをお持ちください!デザインに合ったコースをスタッフがご提案します♪(ほとんどの方がその場でスタッフと相談し決めていますので気負わずにお気軽に来て下さいね!)

シルクプリント体験コースでできること

Tシャツくん シルクスクリーンインクの画像
シルクスクリーンインク

製版からプリントまで、ぜーんぶできます!
HANDo一番の売りは「インクが約30色使い放題!」ということ。作業場によっては1色ずつインクを買わなければならなかったり…というところも多いはず。1つ買っても使い切れない、色々な色を試してみたい、マーブルやグラデーションにも挑戦してみたい!という方へ。HANDoなら全色どんなふうに使っていただいても構いません。インクを混ぜてオリジナル色も作ってみてくださいね♪

また、必要なツール(スキージやフレーム、印刷台やパネル、その他消耗品などなど…)も全てご自由にお使いいただくことができます。業務用の自動ヒートプレス機も自由にお使いいただけますので、販売用のものなどにもパパっと簡単10秒でアイロンをかけて定着させることができますよ◎

シルクプリント体験コースはいつできる?

工房オープン日 : 木曜・金曜・(土曜 第二第四のみ)
オープン時間  : AM10時~13時/PM13時~16時

基本的には事前予約制となっておりますので、こちらからご予約の上ご来館をお願いいたします。

オープン日少ないよ~!見学くらいさせてよ~!という方へ!
オープン日自体は少ないのですが平日であればスタッフはおりますのでいつでも見学OK!10時~17時くらいの間なら予約不要でふらりと見学に来ていただけますよ♪

シルクプリント体験コースの持ち物

シルクスクリーンのデザイン原稿とTシャツ、サコッシュの画像
シルクスクリーンの原稿/Tシャツ/サコッシュ

お持ちいただくのは2点だけ!

①プリントしたいデザイン
②プリントしたい素材

①は黒1色でお作りください。手描きなら油性のマジックペンで描いた紙を、illustratorやPhotoshopならK100%にしてUSBなどをご持参の上ご来館をお願いいたします。
(デザイン作成のポイントはこちらを参考にしてみてね!)

②は基本的にお持ち込みいただくことを推奨していますが、Tシャツやトートバッグ、サコッシュ、エプロンなど数種類ではありますが素材もご用意しています。持ってきた分じゃ足りなかった!いい感じにできたからサコッシュにもプリントしたい!などの場合はその場でご購入いただくことも可能です♪

シルクプリント体験コースの料金と所要時間

料金は、施設利用料とお試しになりたいメニューをお選びいただき、そのメニュー料金をプラスしたものとなります。先ほどお伝えした、インク30色使い放題!や、業務用ヒートプレス機の使用、フレームやスキージなど必要なツールの使用は施設利用料1,100円に含まれています!

現金のお支払いは不可。クレジットカードや各種電子決済のみとなりますのでご利用可能なお支払方法はこちらをご確認ください。
(料金表は2022年12月現在のものとなります。)

シルクスクリーン体験工房 HANDo吉祥寺のメニューと料金表
HANDo KICHIJOJI メニューと料金体系(2022年12月現在)

メニューは複数個利用することができますよ~。

例)①と②両方やりたい!という場合
施設利用料1,100円+①1,100円+②1,100円=3,300円

例)①でスクリーンを3枚使いたい!という場合
施設利用料1,100円+(①1,100円×3)=4,400円

また、使用したスクリーンは持ち帰ることができるので、次回ご来館の際にお持ちいただければそれを使ってプリントすることもできます◎

シルクプリント体験コースの流れ

①お申込み
HANDo吉祥寺の公式WEBサイトからご予約ください。
お申込みURL⇒https://hando-horizon.devsng.com/can/exp2

②ご予約の確認
自動返信でご予約完了メールをお送りしています。
お日にちとお時間をご確認ください。

③受付
HANDo吉祥寺1階の受付にお越しください。

④メニューを選ぶ
お持ち込みのデザインを元にメニューを選びます。
スタッフと相談しましょう♪

⑤製版
お持ち込みのデザインで版を作ります。

⑥印刷
印刷したいものにすきなだけ印刷します。

⑦乾燥
ドライヤーやアイロン、ヒートプレス機で乾かします。

⑧片付け
使ったツールをお掃除&お片付け。

⑨お会計
最後にお会計をして体験終了!

無料オンラインサポートについて

東京・吉祥寺から遠くの方でも安心!オンラインサポート

シルクスクリーンを中心としたものつくり施設「HANDo KICHIJOJI」の実際の工房の様子の写真
HANDo KICHIJOJI 工房の様子

HANDo吉祥寺はオンラインでのサポートも行っています!「Tシャツくんを買う前に実際の作業流れを見てみたい」「Tシャツくん持っているけど製版に失敗してしまった」「Tシャツくんでこんなことをしてみたいけどできる?」などなど、使い方やお困りごとがあればぜひ一度ご相談ください!
オンラインでのサポートでは基本的に「Tシャツくん」を使ったシルクスクリーン印刷について、実際に実演しながらお話させていただきます♪

無料オンラインサポートはいつできる?

実施日  : 火曜・水曜
実施時間 : 11時~12時/14時~15時

事前予約制となっておりますのでこちらからご予約ください!
ご予約後、お困りごとのヒアリングやご要望をお伺いさせていただきますので必ずご連絡先をご入力いただきますようお願いいたします。

火曜も水曜も仕事で空いてない…という方はぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談ください!
平日10時~17時、第二第四土曜日10時~17時であればご対応可能な場合もありますので、この日がいいです!とご連絡くださいね~♪

無料オンラインサポートに必要なもの

Tシャツくんを買う前に実際に作業の流れを見てみたい!という方は、特に何もご用意いただかなくて大丈夫!「こんなデザインはできる?」「こんな素材にプリントできる?」などご質問がありましたらぜひお手元にご用意ください♪
Tシャツくんで困った、失敗してしまう…などのお困りごとがある方は、失敗してしまった原稿やスクリーンなどをお手元にご用意の上ご参加くださいね。

無料オンラインサポートの料金と所要時間

オンラインサポートは基本的に無料で行っています!(初回のみ)
Tシャツくんのご購入前、失敗してしまう原因を知りたい、なんてときにぜひご活用ください。

サポートの時間は約1時間。一通り製版からプリントまで実演し、その後具体的なご説明やお困りごとの原因についてお話させていただくような流れとなっています♪

無料オンラインサポートの流れ

①お申込み
HANDo吉祥寺の公式WEBサイトからご予約ください。
お申込みURL⇒https://hando-horizon.devsng.com/can/exp3

②ご予約の確認
自動返信でご予約完了メールをお送りしています。
お日にちとお時間をご確認ください。

③内容のご確認
メールもしくはお電話にてヒアリング。
具体的なご希望やお困りごとについてお聞かせください。

④URLのご送付
オンラインミーティング用のURLをお送りいたします。

⑤当日
ご予約のお時間にURLへアクセスをお願いいたします。
オンラインサポートスタート!

様々な創作活動で作業場・ワークスペースとして使えるスペース

ご自宅で創作活動をしていると「もっと広い場所がほしい」と思うこと、よくありますよね?
HANDo吉祥寺はシルクスクリーンプリントに限らず、作業場所のレンタルも可能です。
文化祭や体育祭でのクラスTシャツ作りや、サークルトレーナー作りなど、お友達とわいわい楽しくシルクスクリーンプリントもできちゃいますし、過去にはイラストレーターさんが主催する似顔絵会や作業会、館内を使ったポップアップショップなどが行われました♪

https://www.instagram.com/p/Cc2TvQhvBga/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CayRietrMnY/?utm_source=ig_web_copy_link

利用料金や、実際どんな場所が使えるの?などなど詳細はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

シルクプリント以外にもこんな教室あります

HANDo2階のワークショップスペース定期利用などもOK!現在下記の教室、ブランド様が利用してくださっています。

・アトリエニーニョhttps://www.instagram.com/atelier_nino
子どもと大人のアトリエ。カリキュラムのない造形教室。作るものを”自分で考える”ところから始める子どもクラスと、制作に興味のある・もっと突き詰めたい大人クラスのふたつに分かれています。対象年齢は4歳から。どちらも月謝制のクラスとなっています。

・HOHOhttps://hoho.tokyo/
「おとぎ話」の世界を冒険するキッズブランド。未知の世界へいざなうストーリーをもとに、服や雑貨を作り出します。オンラインでの販売だけでなく、期間限定のポップアップショップや、シルクスクリーンのワークショップなども開催しています。

・親子いけばな&キッズいけばなhttps://yuka-seki.com/
いけばな草月流師範の関夕霞(Yuka Seki)さんが講師を務めるいけばな教室。母の日のお花をいける、ガラス花器にいける、など季節に沿ったテーマで月に1回開催。親子いけばなは年少さんから参加OK。ワンレッスン制なので好きな時に参加できます。

ご質問等は各教室、ブランド様へ直接お問い合わせください。

東京でシルクスクリーン体験ができるHANDo吉祥寺の利用時間&料金のまとめ

手ぶらでシルクスクリーンプリントの体験ができるHANDo吉祥寺。一度遊びに来たらあなたもハマること間違いなし。

工房オープン日 : 木曜・金曜・(土曜 第二第四のみ)
オープン時間  : AM10時~13時/PM13時~16時

施設利用料1,100円+各メニュー料金(1,100円~)
現金のお支払いは不可。クレジットカードや各種電子決済のみとなりますのでご利用可能なお支払方法はこちらをご確認ください。

ご予約はHANDo予約から。

駐車場はある?施設で購入できるものは何があるの?など、詳細をまとめたよくあるご質問もあわせてご確認くださいね!
みなさまのご来館をHANDo吉祥寺でお待ちしております!